interview

社員インタビュー

INTERVIEW

社員インタビュー

ミクロンの世界で

精度をあげる

Y.S

2011年入社 / 設計

● 現在の業務

機械設計、機械組立、生産技術、品質管理担当。主にCADを使用して工作機械の機械設計や、様々なカスタマイズまたは新規製作の機械図面を起こしている。 組立業務を行っていた経験もあり、繁忙期には応援で参戦。時には海外出張に行くことも。

1000分の1のズレが命取りの設計の世界

入社のきっかけは?

前職は、IT業界で働いておりました。畑違いでしたが、未経験でも設計の仕事を行えることが入社の理由として大きかったです。入社後は自社の機械を知るために組立の業務を3年ほど経験しました。

お仕事について教えてください。

設計担当は現在、機械設計が4名、電気設計が2名という構成で、各自のデスクで専用ソフトによる設計を行っています。設計という仕事は難しいですが、考え方はとても単純で、1000分の1のズレも許されない精度が命の世界です。自分の設計次第で、次に待ち構える部品加工や組立などの工程が無駄になってしまうこともあります。ビタっと想定どおりになったときは嬉しいですし、達成感が大きいです。

技術の深みと築き上げた誇り

元久保工作所についてどう思いますか?

先人たちが専用機を多く設計・製造してきた結果、なんでも作ってしまう技術力はすごいと感じています。例えば、現在会社がなくなってしまった他社製品でも、実物さえあれば壊れた部品の図面を書き起こし、作り直し、はたまた手持ちのもので稼働できるよう改造することが可能です。何十年も前に納入した機械が高価な海外製の機械に囲まれている光景や、お客様から「これがないと困る」といった声をいただくたびに当社の技術と信頼の高さを実感します。

今後の目標は?

まだまだ設計者としては先輩方に頼ってばかりなので早くひとり立ちしたいと思っています。また、現在は全力で子育て中なので仕事と家庭の両立をバランスよく継続していきたいです。当社は休暇が取得しやすい環境なので助かっています。

PLUS ONE INTERVIEW

Q

元久保工作所の変わっているところやおもしろいところは?

A

現場からの改善提案を即フィードバックして図面に反映させることがあります。他社で勤務経験がある人からすると現場が図面を指摘することはほとんどないそうです。量産品ではなく専用機をつくっているからこそだと思います。

Q

自分が輝いている瞬間は?

A

「どの部分をどれだけ変化させればどのように動くようになるのか」を考えながら調整を行うとき。

Q

息抜きや休日の過ごし方は?

A

休日は家族と過ごしています。天気が良い日は子供と外で遊んでリフレッシュ!

失敗を糧に

技術を磨く

K.K

2021年入社 / 製造技術職

● 現在の業務

歯車やシャフトなどの金属製品の研磨を担当。NC工作機械での加工がメイン。

社員みんなが働きやすい雰囲気づくりを心がけている

入社のきっかけは?

求人情報に「高い技術力があり、100年近く続く会社で事業の安定性がある」と掲載されており、ものづくりの現場でいいものをつくりたいと考えていたので、応募しました。入社面接の際に、私の考えと気持ちに寄り添ってお話してくれて、かつ前向きに仕事ができる環境、社員を大切にしてくれる会社だと感じ入社を決意しました。実際に働いてみて、上司や先輩方、同僚が働きやすい雰囲気を作ってくれていて本当に感謝しています。

お仕事について教えてください。

研磨加工のチーム体制は、年齢層は30~60代で幅広いです。ここまで研磨職人がそろっているのは珍しいと思います。一見寡黙な方が多そうに見えますが、話しかけるとしっかり答えを返してくれたり、頼りになる方ばかりです。経験がものをいう職業だということをみんな理解しており、誰かが失敗したとしても「しょうがないよ!いろいろ挑戦して上達していこうよ」と声を掛け合い、和気あいあいと切磋琢磨しながら業務に励んでいます。

先輩方から学び、一流の研磨職人を目指す

元久保工作所についてどう思いますか?

研磨職人の層がとにかく厚いと思います。研磨チームは、歯車研磨、内面研磨、外面研磨、平面研磨の4つの部門から構成されているのですが、4つのタイプの研磨ができる職人が在籍していることは他社と比べても珍しいと思いです。

今後の目標は?

研磨工場にあるすべての機械を習得したいです。機械がたくさんあるので習得は大変なのですが、先輩の技術を見て盗んで技術を磨き、一流の研磨職人になりたいです。

PLUS ONE INTERVIEW

Q

元久保工作所の変わっているところやおもしろいところは?

A

休憩時間を知らせる音が学校のチャイムです。懐かしい気持ちになります。

Q

自分が輝いている瞬間は?

A

歯車研削盤(SRG-22)を稼働させる前の難関であるツル―イング(砥石の形状を整える作業)が成功したとき。

Q

息抜きや休日の過ごし方は?

A

公園で子供と一緒に遊んでいます。幼稚園に通う子供が最近サッカー教室に通い始めたので私も一緒に上達のために練習しています。

鉄とほこり(誇り)

に満ちた職場

H.F

2024年入社 / 製造技術職

● 現在の業務

主に大型部品の加工を担当。機械グループの大型機械チームの一員。メンバーの中では一番の若手。

熱のこもった求人紹介に惹かれた

入社のきっかけは?

就職活動をしているときに当社の紹介を見つけ、他社は条件や作業内容の説明だけだったのですが、元久保工作所の紹介文はぎっしり情報が詰まっており大変気合が入っていると感じました。また、社員の方々が作業への自信に満ち溢れていることも魅力に感じました。前職は、大手企業でしたが、作業が多すぎて追いつかなくなってきました。現在は休みもしっかり取れて、仕事とプライベートのメリハリをつけて働けています。

お仕事について教えてください。

機械に組み込まれたプログラムを使用して部品を加工していきます。また、形状変更があるときなど、加工に応じてプログラムの調整も行っています。部品を加工する前の段取りや調整の際に、数値がずれてしまうことがあります。そのため、作業ごとに細かく気を遣う必要があります。この調整作業が経験によるものが大きく、大変難しい作業です。

経験の積み重ねが技術につながる

元久保工作所についてどう思いますか?

先輩方の個々の経験による高い技量がすごく、作業ごとに徹底した確認作業を行います。時間のかかる作業もスムーズにこなし、目に見えない部分も熟知していて、本当に頼りになります。先輩方はそれぞれ自分たちの最適な方法で作業を行っており、人によってやり方が異なる場合があります。私も自分に合った最適な方法を見つけていきたいです。

今後の目標は?

今後の目標は、さらに幅広い作業に対応できるよう、知識をさらに深めることです。特に機械でも行えない手作業での調整(機械の温度変化の影響で刃物の位置が変わることを見越して数値の調整を行うことなど)のさじ加減を習得していきたいです。経験をたくさん積み、先輩方のように感覚をつかんでいきたいです。

PLUS ONE INTERVIEW

Q

元久保工作所の変わっているところやおもしろいところは?

A

掃除の鉄人がいます。水曜、金曜日は掃除の日なのですが、その方は作業と同じぐらい掃除にも情熱を注いでいます。

Q

自分が輝いている瞬間は?

A

マシニングで自分の思い通りの加工ができたとき。工具の補正値を入力し、ねらいの寸法にぴったりと合ったときはやりがいを感じます!

Q

息抜きや休日の過ごし方は?

A

本を読むことです。推理ものの小説をよく読みます。

技術力と人間力を高め

さらに頼られる存在に

M.N

2021年入社 / 機械組立職

● 現在の業務

社内の機械保全・修理や工作機械の組立を行う。 機械故障の際には真っ先に呼ばれ、社内から頼りにされる存在。

労働環境を変えたいと思っていたところに元久保工作所の求人を見つけた

入社のきっかけは?

三交代の勤務形態が合わず、業務環境を改善したいと仕事を探していた時にちょうど元久保工作所の求人を見つけて入社しました。現在は残業もほぼない環境で休みも取りやすく大変働きやすいと感じています。

お仕事について教えてください。

工作機械の組立作業を行っています。ただ部品を組み立てるだけではなく、機械が摺動しやすくするためにすり合わせ(キサゲ)作業も行います。機械では行えない作業でかなり集中力が必要です。組立の作業は大体2~3名で行い、3~4か月かけて組み立てていきます。組み立てる中で必要だと感じれば、図面の修正を設計担当にお願いするときもあります。メンバーみんなが妥協せず作業を行っています。

なんでも修理してしまうのは技術があるから

元久保工作所についてどう思いますか?

他社の機械も修理してしまうところは珍しい(強みだ)と感じます。社内の機械も故障があれば、組立のスタッフが修理してしまうので、多くの工作機械を組み立ててきた経験と技術があるからできることだと思います。

今後の目標は?

上司のように誰にでも優しく接することができる人間になりたいです。上司はプライベートで車を触ったりとなんでも自分で挑戦してみようとする方で、いろいろな技術を持っていて憧れの人です。

PLUS ONE INTERVIEW

Q

元久保工作所の変わっているところやおもしろいところは?

A

個性豊かな人が多いです。おしゃべりな人、無口な人、いろいろな人がいます。うんちく好きなかたもいます。

Q

自分が輝いている瞬間は?

A

未知な機械の修理もお任せください。タンクの中の掃除など、何が出てきても果敢に挑戦するので、困ったときによく呼ばれます。

Q

息抜きや休日の過ごし方は?

A

広島カープのファンで野球観戦が好きです。あと、食べ歩きや旅行も趣味で、休みを取りやすい環境なのでしっかり息抜きできます。

チームの活気と

成長できる

環境が魅力

T.T

2022年入社 / 製造技術職

● 現在の業務

旋盤、歯切り、研磨加工を担当。様々な加工の経験から操作手順書の作成、運用も任されている。

同世代が多くコミュニケーションがとりやすい環境

入社のきっかけは?

歴史も長く取引先からの信頼、働く環境的にも福利厚生が充実していることなど、魅力に感じました。瀬戸工場は同年代が多く、話し相手がいることも働きやすいと感じています。

お仕事について教えてください。

瀬戸工場で旋盤、歯切り、研磨を中心に担当しています。当社は部品の製造から組み立てまで一貫して行っており、瀬戸工場で旋盤加工された部品が箕島工場へ運ばれます。中でもホイスト社のクレーン部品は瀬戸工場にて完結する部品です。チームの年齢層は30代が中心で20代も活躍しています。

機械操作を習得して自分にできることを増やしたい

元久保工作所についてどう思いますか?

未経験の方が活躍できる環境です。製造職なので難しい作業もありますが、やさしい作業もあります。新入社員がスムーズに業務に取り組めるよう操作手順書の作成を行っています。常に効率化を図り、操作手順書を改良し、全員が使いやすいものを提供することを心掛けています。

今後の目標は?

まだ使ったことがない機械があるので、挑戦したいです。実際に現在は円筒研磨機に挑戦中です。できることを増やしていき会社に貢献したいです。

PLUS ONE INTERVIEW

Q

元久保工作所の変わっているところやおもしろいところは?

A

休暇が自由に取りやすいことです。社員が多いので、協力しあって仕事を分担し休みを取得しています。

Q

自分が輝いている瞬間は?

A

研磨作業です。研磨作業はつきっきりになるので、常に集中して取り組んでいます。

Q

息抜きや休日の過ごし方は?

A

趣味の釣りを楽しんでいます。時にはしまなみ海道を渡ることもあります。

個人に任せて

挑戦をサポート

してくれる会社

Y.T

1985年入社 / 営業・電気設計職

● 現在の業務

電気設計とサービス(お客様からのお問い合わせ修理対応)と営業代理を担当。3つの業務を兼任する元久保工作所のレジェンド的存在。

幅広い業務の経験は知識を深める

入社のきっかけは?

知人の紹介で入社しました。一年ほど製造の現場で勉強して、設計業務担当になりました。その後は営業をやったり、設計をやったりといろいろとやらせてもらっています。

お仕事について教えてください。

電気設計では、回路や制御システムの設計を行います。お客様からの修理依頼対応や、社内の保全業務も担当します。営業活動では、スタッフへの指導や顧客訪問を通じて、機械設計に関する具体的なニーズを把握し、最適な提案を行います。現在は営業業務や保全業務にあわただしい日々ですが、設計業務も複数のメンバーが兼任しながら行っています。決まった業務以外にも、トライしようと思ったことは応援してくれる会社です。

柔軟性と高い技術力が強みだと思います

元久保工作所についてどう思いますか?

少数精鋭なので、融通が利くところは他社と比べて強みになると思います。複数の業務を兼任して行っているため、知識や技術に精通しているスタッフが多いです。あとは歯車部品であればなんでも作ってしまうところも技術があるからこそだと思います。図面がなく、モノが壊れていても、図面を起こして作ってしまうところは驚かれますね。

今後の目標は?

新型機種がどんどん出てきています。現在あるものを使い続けるのは簡単ですが、実際には手が空いているときに新機種への切り替えに積極的に取り組みたいと思っています。

PLUS ONE INTERVIEW

Q

元久保工作所の変わっているところやおもしろいところは?

A

私自身の話ですが、兼任業務が多いので業務に集中できないことは困っています。現場で機械を勉強中の後輩に期待したいです。

Q

自分が輝いている瞬間は?

A

古い機械を修理して直ったとき。メーカーが来れない時は自分たちで修理してしまいます。

Q

息抜きや休日の過ごし方は?

A

ベースをやっていて、たまにサポートでライブに参加することがあります。
あとは”鉄分補給”として、電車に乗ることです(乗り鉄)。もうじきなくなりそうな芸備線や三陸鉄道が好きです。

ENTRY!

募集要項はこちら